エギ作成に使用している道具・工具類(前編)

yoshiki

2009年01月24日 10:57

今日から2回に分けてエギ作成に使っている道具・工具等を紹介していきます。

純自作にて材料を大まかに模り加工する糸鋸盤です。


エギの形になるように削って仕上げるためのナイフとカッターそれとサンドペーパーです。


エギの腹側に布を入れ込む溝を加工するノコギリです。


シンカー穴加工には鑿を使います。その他の溝加工には彫刻刀を使います。


布の裁断等には裁ち鋏を使います。


傘針の軸穴加工及び口紐や金属アイ取り付けの穴加工、そして羽根を取り付ける穴加工にはハンドドリルと千枚通しを使います。また、リアルアイ(目玉)の取り付けする際の位置加工には革ポンチを使います。


今日はここまでの紹介とさせていただきます。明日で最後になります。
それから余談なんですが、以前(昨年末だったと思いますが。)ブログにて「薩摩烏賊餌木 弾」を紹介したことがあります。数本所有してますが、実にすばらしい餌木作りをされている方です。その方のブログにて私のブログの記事の内容が紹介されていました。お気に入りに入れておきますので、是非、その方のブログもご覧になって下さい。(ブログ名は「餌木職人の戯れ言」です。)


あなたにおススメの記事