ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
カテゴリー
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月30日

純自作エギ作成パート9

今日は下布を貼ってみました。赤のパールとマーブルです。上布を何にするかはまだ決めてませんが、下布と相性の良い物に決めたいと思います。

  


Posted by yoshiki at 01:00Comments(1)

2008年11月29日

純自作エギ作成パート8

実は下地着色エギと同時に作業を進めていたエギが3本ありまして…。そのエギは着色ではなくスプレーニスを施したものです。着色エギによるアクシデントが発生したため、こちらの方を進めて行きます。これからの時期に於いてジャークが主流になると想定しまして全て口紐にて対応します。口紐を通す穴と溝の部分にはエポキシ2液タイプの接着剤を施し、完全防水を試みました。

  


Posted by yoshiki at 01:54Comments(0)

2008年11月28日

純自作エギ作成パート7

昨日、着色を施したのですが、どうも色の乗り具合が全体的に斑があり過ぎる為、再度着色を施します。早く完成に向けて進めて行きたい所存です。  


Posted by yoshiki at 13:01Comments(0)

2008年11月27日

純自作エギ作成パート6

毎日少しずつではありますが、作業を進めて居ります。今日はカラースプレーにて防水の意味も込めて着色を施しました。色は蛍光オレンジでして、1度塗った時薄かった為再度塗る必要があります。この後は背中の部分に赤テープを貼り、腹の部分には金ラメを施して行きます。その作業は次回の更新にて披露したいと思います。m(_ _)m

  


Posted by yoshiki at 10:50Comments(0)

2008年11月26日

新規ランキング参加のお知らせです。

今回、純自作エギ作成にあたり、新たに(釣具ハンドメイド)のランキングにも参加することにしました。今後共皆様の御指導及び御声援の程宜しくお願い申上げます。m(_ _)m  


Posted by yoshiki at 19:32Comments(0)

2008年11月26日

純自作エギ作成パート5

今日は金属アイ及び口紐を取り付ける穴の加工を施しました。穴からエギの先端にかけて溝も施しました。また、最近釣行してないので夜中辺りから出撃を計画している次第です。(テスト釣行も兼ねて)





  


Posted by yoshiki at 17:27Comments(1)

2008年11月25日

純自作エギ作成パート4

今日はシンカーを入れる穴をノミを使って加工しました。少しずつではありますが、完成に向けて日々進めて参ります。m(_ _)m

  


Posted by yoshiki at 23:06Comments(1)

2008年11月24日

さっきの続きです。

エギの外観ですが、どうも腹側の形が角張っていた為、イメージしたものに限り無く近付ける為に更に丸くサンディングを施し、よりイメージに近い形に手を加えました。一応これで良しとします。



シンカーを取り付ける部分の加工はまた次回に持ち越します。  


Posted by yoshiki at 19:35Comments(0)

2008年11月24日

純自作エギ作成パート3

今日は、早朝出勤前に少しだけ作業を行ないました。腹側に布を押し込む為の溝を加工しました。取り敢えずノコギリを使用してみましたが、一応こんな感じになりました。



溝を加工する方法として、何か他に加工しやすいものはないかと考える今日この頃です。ノコギリだと曲部が加工しにくいものでして…。エギの外観ですが、自分のイメージしたものに限り無く近付ける為にもう少し手を加えようかなあと考えて居ります。  


Posted by yoshiki at 17:55Comments(0)

2008年11月22日

純自作エギ作成パート2

今日は体調もわずかではありますが、すぐれてきたので、先日糸鋸盤で加工した材料のペーパー掛けを行ないました。まず、角をカッターナイフで削って少し粗めのペーパーを掛けました。






世間は3連休ですが、殆ど平日しか休みがない私としましては、地道にコツコツと仕上げて行きたいと思います。m(_ _)m  


Posted by yoshiki at 17:27Comments(2)

2008年11月21日

今日はダウンしてます。

今日も引き続き純自作エギの作成をする予定だったんですが、風邪を引いて体調を崩してしまいまして、ずっと静養してます。昨日の補足になりますが、シンカーも同時に作成しています。角型にしてみました。それぞれ重さは均等にしたつもりです。


それから作業中にいつも我が家を訪れてくる野良猫が様子を伺いに来ました。



また準自作エギのテスト釣行等も控えており、早く体調を回復させたいと願う所です。  


Posted by yoshiki at 14:16Comments(2)

2008年11月20日

純自作エギ作成開始です。

本日より本格的に純自作エギ作成に取り掛かりました。まずエギの形を材料に型取り、糸鋸盤で切断加工しました。




初めて糸鋸盤を使う事もあってか、なかなか切り揃えるのが上手くいきませんでしたが、まあまあエギらしくはなってきた様です。



あとは切断加工した材料の角をとりながら仕上げて行きます。今日はこのへんで終了です。次回に続きます。  


Posted by yoshiki at 14:18Comments(2)

2008年11月19日

取り敢えず完成しました。

先日までに作成途中だった準自作エギは取り敢えず完成しました。羽根は付いてませんが、羽根無しで挑戦してみようかと思いまして、近日中にテスト釣行に行って参ります。また、純自作エギの作成にもそろそろ取り掛かっていきます。

  


Posted by yoshiki at 18:03Comments(1)

2008年11月18日

シンカー自作の件。

昨日のシンカー自作は画像の様な殆ど間に合わせで木片を組んでそこに溶かした鉛を流し込んで作成したものです。次回からはちゃんとした型を作ってシンカーを作成して行きます。

  


Posted by yoshiki at 10:41Comments(4)

2008年11月17日

準自作エギ作成(其の1)

準自作エギ作成にて今度はシンカーだけ自作してみました。完成次第、テスト釣行します。シンカーの部分は現場にてバランス調整します。あと、純自作エギの進捗の程はと言うと、今度の休日に材料切断に取り掛かります。(勤務の都合上)

  


Posted by yoshiki at 12:38Comments(2)

2008年11月14日

準自作エギのバランスチェック。其の1

準自作エギを限り無くプレミアムアオリーQのバランスに近付ける為にまず手始めに重量チェックを行ないました。
基本となるプレミアムアオリーQの重量から


次は準自作エギの重量




準自作エギの重量にバラツキがあることが判明しました。今日はここまで。また次回に続きます。  


Posted by yoshiki at 17:47Comments(0)

2008年11月13日

そろそろ本格的に始動します。

前回、発注しておいた糸鋸盤がやっと本日届きました。これで本格的にエギ作成に取り掛かれます。また、エギ作成だけでなくロッドホルダーなるものも作成予定です。


  


Posted by yoshiki at 10:41Comments(2)

2008年11月11日

調達しました。

今回、エギを自作するにあたり、材料及び糸鋸盤は揃えたのですが、材料の重さを正確に計りたいとのことで(シンカーも自作します)、新たにデジタルスケールを調達しました。それから、準自作エギのバランス調整の件ですが、とにかく納得行くまで根気よく煮詰めて行きたいと思います。


  


Posted by yoshiki at 14:47Comments(1)

2008年11月10日

釣行テストの結果です。

本日、南薩方面に釣行テストに行って来ました。結果は見事にボウズでした。(T_T)
アオリの存在さえ感じられず、また相手にさえされませんでした。ホントに上手く行かないものですね。
話は変わりますが、先日作成途中の準自作エギの着色を施しました。今回は金色にしてみました。それから、今回の釣行テストに使用した準自作エギのバランス等は、まあまあの出来でした。本心はプレミアムアオリーQのバランスに近付けたいのですが…。その為にはまだまだ試行錯誤が必要だと痛感させられました。ホントにバランス取りは難しいです。(>_<)


  


Posted by yoshiki at 18:14Comments(2)

2008年11月09日

布地追加しました。

先日発注しておいた布地が昨日、届きましたので追加しました。これでカラーバリエーションが広がり多種のエギ作成に期待できます。o(^-^)o


  


Posted by yoshiki at 22:21Comments(0)