ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
カテゴリー
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月31日

今年の釣り納めは…。

昨日釣行出来なかったので、今日夜から出動してまいりましたが、あまりの強風に1投しただけで退散し、これにて今年の釣り納めとなりました。今年の反省点としまして思う様に釣果を伸ばすことが出来ず、またキロアップの壁を越えることが出来ませんでした。それから自作エギでの結果も思わしくなかったりと課題を来年に持ち越しとなってしまったので、来年こそはレベルアップを図り記録更新に向けて飛躍したいと思います。  


Posted by yoshiki at 01:22Comments(4)

2008年12月29日

今朝釣行してきました。

今朝、雨にもかかわらず阿久根新港に釣行してきましたが、撃沈でした。(T_T) この釣行で今年の釣り納めにしたかったんですが、釣れるまで諦めたくないので、またリベンジの計画をしています。  


Posted by yoshiki at 11:27Comments(0)

2008年12月27日

準自作エギ追加作成。

準自作エギ3.5号を1本追加作成しています。下布を赤に上布を黒の金糸織り込みのメッシュにしてみました。前回作成分より、下布のカラーを際立たせる為に上布を貼り付ける際は接着剤を使用しています。今年も残り少なくなってきたので、早く完成させて今年中にこれらの自作エギで釣果が出せる様に頑張りたいと思います。  


Posted by yoshiki at 07:19Comments(2)

2008年12月23日

今日、購入してきたもの。

今日は、そんなに風もないようで夜勤明けで休日だったため、早朝エギングに出掛けたかったんですが、家族の買い物等の用事もあって早朝エギングを諦め家族サービスと言う事で、久々に鹿児島市内に買い物に出掛けることにしました。
一通りの買い物を済ませ少々時間が空いた為、せっかく鹿児島市内に出て来た事だし与次郎にあるポイント&ペグ与次郎店に立ち寄ってみました。兼ねてから手作りエギが販売されていた事で興味がてら物色していて気に入ったエギ「丸福エギ」を一本と以前釣行にて海に落として無くしてしまった「クイックノッター」それと自作エギ作成にて残り少なくなってきた口紐の補充として以上の3点を購入しました。自作エギ作成も勿論の事ですが、来年の1月11日に参加するエギング大会に備えて今年中になんとか腕を磨いて釣果を出したい次第です。m(_ _)m



  


Posted by yoshiki at 19:41Comments(4)

2008年12月22日

最近調達しました。

ハンドメイドエギで定評がある「薩摩烏賊餌木 弾」です。ヤフオクでも人気が高くまた、鹿児島市内の釣具リサイクルシヨップでも購入することができます。今回の購入を含めて数本所有して居りますが、勿体ないと言う気持ちの方が強くて躊躇してしまうものでして、なかなか実際に使用するに至ってないのが現状です。また新作も続々制作しておられるようでして、非常に興味のあるエギです。
  


Posted by yoshiki at 18:11Comments(1)

2008年12月20日

最近…。

なかなか釣れないです。(T_T) 夕べ串木野新港に行って来ましたが、全然アタリもなくオマケにエギもロストして、腕が悪いのは言うまでもないんですが、なんとか今年中には釣果を出したい所です。自作エギの方もぼちぼち進めてはいますが、これらのエギでも結果を出したい次第です。  


Posted by yoshiki at 23:11Comments(0)

2008年12月18日

皆さんは…。

皆さんはここぞと言う時に使用するエギは何を使用しておられますでしょうか?私はと言うと「プレミアムアオリーQ」が一番のお気に入りであり、また信頼しているエギでもあります。欲を言えば、今現在、のめり込んでいる準及び純自作エギが勝負エギになってくれたらいいのですが、まだまだ改良箇所が多いと思われ、実現にはまず実釣で実績をださなければと感じる日々です。  


Posted by yoshiki at 22:02Comments(2)

2008年12月17日

上布を貼りました。

今日は準自作エギ3.5号の上布を貼りました。画像の様なカラーにしてみました。アオリにアピールできるかどうか心配な所です。

  


Posted by yoshiki at 19:07Comments(0)

2008年12月16日

準自作エギも増殖中です。

暇を見ては準自作エギの方も増殖中です。今日は口紐と下布貼りを施しました。今回は3.5号のみです。

  


Posted by yoshiki at 21:47Comments(0)

2008年12月15日

自作シンカー成形

先日、作成しておいた自作シンカーの成形を行ないました。重さは16gに揃えてみました。実際に装着してみないと何とも言えませんが、興味がある次第です。

  


Posted by yoshiki at 19:43Comments(0)

2008年12月14日

仕入れて来ました。

夕方、某ホームセンターに用事がてら行って来ました。何気なく釣具のコーナーを覗いていると準自作エギ作成に使用するエギボディーを発見!この前来店した時は入荷してなかったのですが、今回は多数入荷していました。すかさず十数本大人買いに至りました。防水加工済みでなんと1本58円なんです。これでまた補充することが出来ました。o(^-^)o

  


Posted by yoshiki at 22:01Comments(0)

2008年12月14日

取り敢えず完成です。

この前作成途中だった準自作エギは取り敢えず完成しました。一応羽根無しでテストしてみて不具合がある様であれば後ほど羽根を取り付けたいと思います。今年もあと半月余りになって来ました。なんとか自作エギで釣果を出せれる様、今度の釣行に挑みたいと思います。



  


Posted by yoshiki at 15:30Comments(0)

2008年12月13日

昨夜も行ってきましたが…。

昨日、阿久根新港にて撃沈だったのでリベンジにとその晩昨夜も串木野新港に行ってきました。満月・満潮時・風もほとんど感じられず、かなり期待がもたれたのですが、しかし殆どベイトが確認できずまた、アオリの反応も全くなし。粘ってシャクリましたが結局納竿となりました。(T_T)  また今度再リベンジしたいと思います。  


Posted by yoshiki at 17:06Comments(1)

2008年12月12日

今日はことごとくやられました。

今朝、早朝より阿久根新港に釣行してきましたが、イルカの多数の群が回遊しており、また漁業関係者の方が私の釣っている目の前で潜り漁を始めたりしたこともあり、全くアオリの反応すら感じることが出来ずに泣く泣く納竿となりました。帰宅してから、この前シンカー作成用の砥石の型を使い、試しにシンカーを作ってみました。出来栄えとしてはそれぞれバラツキはありますが、後ほど成形して行きます。

  


Posted by yoshiki at 16:53Comments(0)

2008年12月10日

シンカー作成用型作り。

シンカー自作の為の型作りを行なって居ります。手っ取り早い方法として安物の砥石を調達して来て、彫刻刀でシンカーの形に沿って彫っています。なかなか地道な作業ですが、簡単に量産出来る様になると考えて居ります。

  


Posted by yoshiki at 17:37Comments(0)

2008年12月09日

準自作エギ作成の続きです。

今日は傘針とシンカーを取り付けました。合間を見ては作成している為、少しずつではありますが完成に向けて進めている次第です。
  


Posted by yoshiki at 19:25Comments(0)

2008年12月08日

準自作エギ作成中です。

準自作エギ作成を合間を見ては作成中です。今日は上布を貼ってみました。今回は下布のキラメキ度を損なわずにと考えて接着剤を使用してみましたが、如何なものでしょうか?私的にはまあまあではないかと思います。

  


Posted by yoshiki at 19:06Comments(2)

2008年12月06日

スイムテストを終えて…。

今日は夜勤明けで休日だったため、昼間に釣行したかったんですが、強風の為釣行は断念し先日までに作成しておいた準自作と純自作のエギを某漁港にてスイムテストを行ないました。バランス等は良さそうな感じでしたが、エギ自体のキラメキ度が何本かはイマイチだったような感じを受けました。今私が施している布地の貼り方なんですが、下布・上布共にスプレーノリを使用してます。スプレーノリだと下布のキラメキ度が低下してしまうのかなあと感じました。次回からは上布の貼り方を下布のキラメキ度を損なわずに改善してみたいと考えます。  


Posted by yoshiki at 19:36Comments(0)

2008年12月06日

取り敢えず作ってみました。

エギを収納するケースなんですが、市販されているのは値段が高いような気がして…。何個かは市販のものを持ってはいるのですが、このエギ収納ケースも自作出来ないものかなあと先日100円シヨップを物色していて、エギケース作成に良さそうなものを購入し作成してみました。その他今現在使用している工具類も殆どのものが100円シヨップにて購入したものを使用してます。

  


Posted by yoshiki at 08:17Comments(2)

2008年12月05日

純自作エギ残分作成完了。

前回下地着色にて不具合があり一時作成中断していた純自作エギ作成残分が完成しました。エギの背中には赤テープを貼り、腹側には金粉を施して上布の背中の部分には緑色を着色してみました。このエギも今度の釣行テストに備えたいと思います。



  


Posted by yoshiki at 08:22Comments(2)