ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
カテゴリー
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

2009年01月24日

エギ作成に使用している道具・工具類(前編)

今日から2回に分けてエギ作成に使っている道具・工具等を紹介していきます。

純自作にて材料を大まかに模り加工する糸鋸盤です。
エギ作成に使用している道具・工具類(前編)

エギの形になるように削って仕上げるためのナイフとカッターそれとサンドペーパーです。
エギ作成に使用している道具・工具類(前編)

エギの腹側に布を入れ込む溝を加工するノコギリです。
エギ作成に使用している道具・工具類(前編)

シンカー穴加工には鑿を使います。その他の溝加工には彫刻刀を使います。
エギ作成に使用している道具・工具類(前編)

布の裁断等には裁ち鋏を使います。
エギ作成に使用している道具・工具類(前編)

傘針の軸穴加工及び口紐や金属アイ取り付けの穴加工、そして羽根を取り付ける穴加工にはハンドドリルと千枚通しを使います。また、リアルアイ(目玉)の取り付けする際の位置加工には革ポンチを使います。
エギ作成に使用している道具・工具類(前編)

今日はここまでの紹介とさせていただきます。明日で最後になります。
それから余談なんですが、以前(昨年末だったと思いますが。)ブログにて「薩摩烏賊餌木 弾」を紹介したことがあります。数本所有してますが、実にすばらしい餌木作りをされている方です。その方のブログにて私のブログの記事の内容が紹介されていました。お気に入りに入れておきますので、是非、その方のブログもご覧になって下さい。(ブログ名は「餌木職人の戯れ言」です。)



にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
最新記事画像
黄色いエギ?
マイティーバイト調査
リールゲット!
エギの下地!!
興味があるエギ!
久々の釣行
最新記事
 黄色いエギ? (2011-07-14 22:53)
 マイティーバイト調査 (2011-07-01 21:36)
 リールゲット! (2011-06-29 15:37)
 エギの下地!! (2011-06-22 21:28)
 興味があるエギ! (2011-06-17 17:14)
 久々の釣行 (2011-06-14 17:29)

この記事へのコメント
こんにちは!
糸鋸盤まで有るのですね、以前私も購入(もっと簡単な物)を考えましたが諦めました。どんなエギが出来上がるか楽しみです。沢山出来たらその内に使わせてくださいね。
Posted by esu3go at 2009年01月24日 11:39
こんにちは。
糸鋸盤すごいっすね^^
橋元さんのブログに載ってますね。
と言うことは橋元さんもyoshikiさんのブログをチェックされているんですね^^
Posted by こうようこうよう at 2009年01月24日 15:22
esu3goさん、こうようさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。今日はドライブがてらに鹿屋にある釣具店「海遊館」に行って来ました。そこでかなり釣果に期待が持てそうな布を3枚ほど調達してきました。出来上がりましたら、自作餌木編のブログにて紹介したいと思います。橋元さんのブログにて私の記事が紹介されていたのでびっくりしました。(・。・) 私の自作エギが量産化出来ましたら、是非使って頂きたいと思います。
Posted by yoshiki at 2009年01月24日 22:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギ作成に使用している道具・工具類(前編)
    コメント(3)